道立都市公園 北海道子どもの国 ヘッダーイメージ

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

イベントカレンダー

2023年に北海道子どもの国で開催される予定のイベントです。
詳細が決まりましたら内容を更新するとともに”TOPページ”でお知らせ致します。

5月3~7日
終了

【子どもの国春まつり】 


 期間 5月3日から7日まで
 会場 レストハウス周辺特設会場
 内容  焼き鳥、オリジナルソーセージなどの焼き物類、福祉施設の方々が焼いたパンやクッキー
      クレープ、そば、うどん、カレーライスなどの飲食物販売コーナー
      折り紙など手作りクラフト販売コーナー など
     例年、ふしぎの森会場で行っておりますキャラクターショーなどのステージイベントや
     動物ふれあいコーナー、馬車の運行などは行われません。

            
6月17・18日

【子どもの国フェスティバル】 


 会場  ふしぎの森会場・レストハウス周辺特設会場
 内容  6月18日のみ
      ステージコーナー
       それいけ!アンパンマン ショー
       クレヨンしんちゃんバラエティーショー
       大道芸人千里さん、シンガーソングマジシャンたっちさんのパフォーマンス
      スポーツチャンバラ体験コーナー
      ネイパル砂川体験活動PRコーナー
     6月17・18日
      飲食物販売コーナー
       焼き鳥、オリジナルソーセージなどの焼き物類、福祉施設の方々が焼いたパンやクッキー
       などの飲食物販売コーナー
      折り紙など手作りクラフト販売コーナー など
      フリーマーケットコーナー

 ※チラシをご覧ください
    
 6月25日

【アメニティ・タウンすながわマラソン大会】 


 会場  子どもの国内の広場、園路並びに周辺道路
 お問い合わせ先:同マラソン大会事務局 ℡(0125)54-2175 砂川市総合体育館内  
 8月6日
【ザリガニ観察会 in 北海道子どもの国】

以下の内容は令和4年度のものです。詳細が決まり次第UPします
時間:午前11時から12時まで 場所:北海道子どもの国管理棟ほか
参加費:無料          定員:20名程度
申し込み、お問い合わせ先:北海道子どもの国管理事務所 電話 (0125)53-3319
主催:ザリガニと身近な水辺を考える会・北海道子どもの国
後援:砂川子どもの水辺協議会
8月上旬

中止

【ホタル鑑賞会】


開始:19時45分~ 会場:北海道子どもの国レストハウス・ホタルの沢
参加費:無料  主催:砂川ホタル倶楽部2006  北海道子どもの国
お問い合わせ先:北海道子どもの国管理事務所  電話 (0125)53-3319 
8月11~16日

予定

【子どもの国夏まつり】


内容は予定です。
・チョークを使った『らくがき』体験
・縁日コーナー:パン・クッキー、フランク、焼き鳥など
日時:8月11~16日  午前9時30分から午後4時頃まで
会場:北海道子どもの国レストハウス周辺
主催:北海道子どもの国 協力:日本理化学工業株式会社美唄工場
お問い合わせ先:北海道子どもの国管理事務所  電話(0125)53-3319
9月30日~
10月1日

【なかそらち大収穫祭(地場産物販売コーナー)】


以下の内容は令和4年度のものです
中空知5市5町の特産品が子どもの国に大集合!
大道芸(マジックショー)の披露や薪(まき)バスの体験試乗会があるほか
管内5市5町の特産品や宿泊券など豪華景品が当たるスタンプラリーなど


場所:北海道子どもの国お祭り広場特設会場
主催:砂川ハイウェイオアシス観光株式会社・北海道子どもの国
協力:中空知広域市町村圏組合・中空知管内5市5町など
 10月7~9日

予定

【子どもの国秋まつり】


・体験コーナー:チョークで自由に『らくがき』を体験
・縁日コーナー:パン、クッキー、串焼き、飲料水などの販売


場所:北海道子どもの国レストハウス周辺特設会場
主催:北海道子どもの国
協力:日本理化学工業株式会社美唄工場
2月上旬

予定

【子どもの国ウィンターフェスティバル】 


以下の内容は令和4年度のものです
・そりすべり、チューブすべりコーナー
・スノーラフティングコーナー
・屋内遊具ひろばコーナー
・歩くスキー体験会
・ちびっこ雪遊びコーナー 
・餅まき 
・大道芸のパフォーマンス
・ペーパークラフトなど小物販売
・焼きとりオリジナルフランクなど販売
会場:子どもの国中央口広場特設会場・砂川市ふるさと活性化プラザ
参加費:無料(飲食物、ペーパークラフト販売は有料です)
主催:北海道子どもの国 協賛:北陽興業株式会社 中央緑化土木株式会社 株式会社札幌ニット
                     株式会社ニットメンテナンス 株式会社ハイテコス 渡部建設株式会社
協力:砂川ハイウェイオアシス観光株式会社、砂川歩くスキークラブ、藤田設備工業